歯科コラム
歯医者の保険治療と自費治療って何が違うの?
しかしその一方で、自費治療というのはさらに質の高い、お一人お一人により適した治療が受けられるため、最近では自費治療を選ばれる方も増えてきています。
今回は歯科の保険治療と自費治療の違いについてご紹介します。
ホワイトニングをする正しい頻度や通院回数は?
「ホワイトニング」を利用すると、歯の白さを取り戻して見た目の良さというメリットを享受することができます。
しかし、一度ホワイトニングを利用すればそれで永久に効果が持続するわけではありません。そこで、ホワイトニングの頻度について解説します。
インプラントは確かな技術を持つ歯科医を選ぶことが重要
インプラントは見た目や咀嚼機能にすぐれた歯科治療法です。
インプラントにしたことによって、笑顔に自信がついたり、食事を楽しめるようになったりとメリットは数多くあります。インプラントは外科手術を伴いますが、成功率はおよそ97パーセントと言われています。しかし、その数字は歯科医師の経験や技術、院内の設備によって大きく変わってしまうのです。池田歯科と一緒に詳しく見ていきましょう。
おしゃぶりで噛みあわせが悪くなる!?おしゃぶりの長期使用は避けよう
赤ちゃんが「おしゃぶり」を口にくわえている姿は、とても愛くるしいものです。
しかし小児歯科医のなかには「おしゃぶりを長期間くわえさせると、歯の噛みあわせの異常を引き起こすことがある」と警鐘を鳴らす人もいます。
噛みあわせの異常は、不正咬合(ふせいこうごう)を引き起こしかねません。不正咬合とは、歯並びの乱れや出っ歯や受け口などのことです。親御さんは、子供におしゃぶりを長期間使わせないようにしてください。
子供の矯正治療にかかる費用は?治療時期で異なる?
幼い我が子の歯並びをまじまじと見つめ、「矯正してあげなきゃ」と考えるのは親心です。
しかし矯正歯科治療は医療保険がきかず、全額自己負担です。そうなると気になるのが費用です。
ところが、矯正歯科クリニックのホームページを調べてみても、費用を掲載していないことが多いのです。矯正歯科治療の方法はいくつかあるため、一概に「子供の矯正歯科治療は〇万円です」とはいえないからでしょう。クリニックに電話をかけていくらかかるのか聞いてみても、歯医者に「一度診察してみないとなんともいえません」と言われてしまうでしょう。
そこで「大体の金額」を紹介してみます。「なるほど、大体それくらいは必要なんだ」という目安にしてください。ただ「一概にいくらとは言えない」というのはそのとおりで、子供を受診させたところ、ここで紹介した金額より高くなることも低くなることもあります。池田歯科と一緒に詳しく見ていきましょう。
妊婦さんにおすすめのオーラルケア!妊娠中に気をつけたいポイントは?
妊婦さんはオーラルケアに十分気をつけてください。
なぜなら、妊娠中や産後は虫歯や歯周病が発生しやすいからです。「妊娠している」状態が虫歯や歯周病の原因になってしまうのです。
ただ「十分気をつける」といっても、当たり前の歯磨きをして、正しい食生活を送るだけのことです。しかしお腹のなかに子供がいると、これが難しくなってしまうのです。
妊婦さんが歯科を受診する際の注意点!おすすめの受診時期は?
「X線検査を受けたり麻酔を使ったりしなければならないから、妊娠中は歯科クリニックに行きたくない」と考えている妊婦さんはいないでしょうか。
「自分の歯が少しくらい悪くなるのは我慢できる。お腹のなかの赤ちゃんのために歯医者に行くのを我慢している」と思っている女性はいないでしょうか。
いずれも間違った考えです。
多くの歯医者が「痛みがなくても歯に違和感を持ったら、妊婦さんこそ早めに歯科受診しましょうと」とアドバイスしています。歯周病が早産のリスクを高める、という研究結果もあります。
――と、これだけ聞いても、妊婦さんの不安は解消できないと思います。そこで妊婦さんが歯科受診する際の注意点と、おすすめの受診時期を池田歯科が解説します。
歯ぎしりをしていることを指摘されたら知覚過敏にも注意
歯ぎしりと知覚過敏は無関係だと思っている人は多いです。
しかし、歯ぎしりによって歯が欠けると知覚過敏を起こしやすくなります。歯ぎしりを予防するためにマウスピースを制作しストレスを溜めないのが大切です。今回は歯ぎしりがなぜ知覚過敏につながるのかと知覚過敏の治療法・歯ぎしりの予防法まで池田歯科が紹介していきます。
歯茎に突然の激痛!「ツボ」押しで治療までの応急処置
「歯がズキズキ痛む」「歯茎が腫れて痛い」このような症状が突然あらわれるととても辛いです。
歯医者さんへすぐに行くことができればいいのですが、「病院がやっていない時に限って痛みがあらわれる」「痛みどめが効かない」なんてことがあると病院が開くまで待つのは酷ですよね。そんな急激な歯や歯茎の痛みが起こったときの応急処置としておススメなのが「ツボ押し」です。
突然歯や歯茎が痛くなったときや、痛み止めを飲んでもなかなか効かなかった方は一度試してみてはいかがでしょうか?池田歯科がピッタリの方法をご紹介します。
インプラント治療が仮歯の状態で中断する場合は池田歯科に相談を!
極めてまれではありますが、インプラント治療の途中で、通院しなくなってしまう患者さんがいます。
多いのが、仮歯が入った段階で「これで十分」と感じて治療を中断してしまうケースです。インプラント治療は患者さんの判断で中断しないでいただきたいのですが、もし何らかの事情が発生したときは、必ず歯科医に相談をしてください。