女性は歯周病リスクが高い?特に注意したい時期とは
目次
歯周病は歯を支えている骨などの組織が破壊されることで歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気ですが、実はこの病気と女性ホルモンには関連性があります。
もちろん男性でも歯周病にかかることはありますが、女性はホルモンの増減に伴い特に歯周病リスクが高まる傾向があります。
今回は女性の方が知っておくべき、歯周病リスクが高まりやすい時期についてご紹介します。
女性ホルモンを餌にする歯周病菌が存在する
女性が男性に比べて歯周病にかかりやすい一番目の理由として、女性ホルモンを餌にして増える歯周病菌があるから、ということが挙げられます。
歯周病菌には複数ありますが、その中には女性ホルモンを餌にして増える種類のものが存在するのです。
女性ホルモンの分泌量は時期や年代によって変わってきますので、量が増える時期には歯周病リスクが高くなります。
二番目の理由としては、女性ホルモンが骨の代謝に関わっているということが挙げられます。女性ホルモンが少なくなる時期には骨の代謝が落ちるので、骨が弱くなりやすく、歯の周囲の骨を失う歯周病にも影響が及んできます。
女性が歯周病に特に注意したい時期
女性は次の時期には歯周病のリスクが特に高まるため注意が必要です。
思春期以降
思春期には第二次性徴が起こり、女性ホルモンが多く作られるようになります。そして月経が始まると、その周期によって歯茎の炎症が起きやすくなります。
とくに中高生の時期には部活や塾などにより食生活が乱れやすく、お口の環境が悪くなりがちなので、歯茎のトラブルも増えてくる傾向があります。
妊娠期
妊娠をすると女性ホルモンの量が急激に増加します。そうすると、口内に女性ホルモンを餌にして増える歯周病菌も急増し、歯茎の出血や腫れといったトラブルが起こりやすくなります。
妊娠中は特に、食生活の乱れや、つわりによって歯磨きがおろそかになるというようなことも重なって口内環境が乱れやすく、そのことも加わって歯周病が悪化する人が増加します。
妊娠中の歯周病の悪化は低体重児出産や早産の原因にもなるため、普段よりも念入りなケアが必要になってきます。
更年期
閉経後、更年期にさしかかると、女性ホルモンのエストロゲンは激減します。
エストロゲンは骨の代謝に深く関わっており、これが欠乏すると骨の代謝が落ちてしまい、骨の質が悪くなって骨粗しょう症の原因にもなります。
歯周病も骨が破壊される病気ですので、骨の代謝が悪くなると歯周病が急激に進行しやすくなります。そのため、歯周病にかからないよう、十分なケアが必要になります。
閉経後、更年期にさしかかると、女性ホルモンのエストロゲンは激減します。
エストロゲンは骨の代謝に深く関わっており、これが欠乏すると骨の代謝が落ちてしまい、骨の質が悪くなって骨粗しょう症の原因にもなります。
歯周病も骨が破壊される病気ですので、骨の代謝が悪くなると歯周病が急激に進行しやすくなります。そのため、歯周病にかからないよう、十分なケアが必要になります。