妊娠期こそ歯科検診を!妊婦さんの歯周病が怖い理由
目次
今回は、妊娠中にかかりやすい歯周病とはどんなものか、また悪影響についてご紹介します。
妊娠中にかかりやすい歯周病とは
歯周病というのは、歯周病を引き起こす細菌の感染症ですが、いくつかの細菌が確認されています。その中には、女性ホルモンを餌として増殖する歯周病菌があり、妊娠中に女性ホルモンが急増することによって歯周病にかかる人が増えます。
妊娠中には、女性ホルモンが通常よりも100倍以上にもなるとも言われ、お口の中でも増加します。その結果、急に歯茎から出血しやすくなったり、歯茎が腫れたり、といったことを自覚する人が多くなります。
また、妊娠中には唾液の質が変わって粘り気が強くなるため、お口の中の細菌が洗い流されにくく、歯周病菌も増加しがちなこと、そして、つわりにより歯磨きが億劫になってしまうことも、歯周病の発症や悪化に拍車をかける原因となります。
妊娠期の歯周病は胎児に悪影響を与える
妊娠中に歯周病にかかり、悪化すると、早産や低体重児出産のリスクを高める危険性があることがわかっています。
◆早産
歯周病により歯茎が炎症を起こすと、炎症性物質が作られ、血管から血液中にも入り込みます。そうしてその炎症性物質がいずれ子宮に達すると、胎盤に影響を及ぼし、分娩が促進されてしまい、早産を引き起こしてしまうと言われています。
◆低体重児出産
歯茎が炎症を起こして出血し、その破れた血管から歯周病菌が血管に入り込むと、歯周病菌は体全体に回ります。そして胎盤に達して感染を起こすと、胎児の発育が妨げられてしまい、2500g未満の低体重児になるリスクがあると言われています。
妊娠期に歯周病にかからない、悪化させないために
歯周病リスクの高い妊娠期には、家庭でのケアを強化することに加え、歯科での検診やケアを受けることも大事です。
<家庭でのケア>
妊娠中はどうしても食生活が不規則になりがちで、歯磨きもおそろかになる傾向がありますが、お口のトラブルリスクが通常よりも高まっていますので、お口の中は意識して清潔を保つようにしましょう。
具体的には、食べた後にはなるべくこまめに歯を磨く、口を濯ぐ、夜寝る前には特に丁寧に磨くようにする、といったことを実践するようにしましょう。
<歯医者でのケア>
妊娠中にはお口の環境が急激に悪化するため、多くの妊婦さんがお口のトラブルを自覚するようになります。
そのため、妊娠していることがわかったら、一度歯科検診を受け、お口の中をチェックしてもらいましょう。歯周病ケアは通常、妊娠中でも可能なことがほとんどですし、もしつわりがひどく、辛いようであれば安定期に治療を受けるのでも構いません。
お口の状態が悪化しやすい妊娠期にこそ、歯医者をうまく活用し、歯周病のリスクを乗り越えてお腹の赤ちゃんにも影響のないようにしていきましょう。