歯周病は遺伝が原因?
目次
今回は、歯周病というものに遺伝が関係しているのか、ということについてご紹介します。
歯周病は遺伝する?
歯周病というものは遺伝病なのか?これに関していうと、歯周病そのものが遺伝することはありません。ただし、遺伝的な要素が全くないのかというと、そういうわけではなく、歯周病のかかりやすさ、体質というのはある程度遺伝が関係していると言われています。
具体的には、歯周病細菌に対する抵抗性の強さや唾液の性質、歯周病を引き起こしやすい歯並び、といったものは遺伝が関係してきます。
ですが、生活習慣病の要素も多い歯周病に関しては、たとえ遺伝的に歯周病にかかりやすい素因を持っている人でも、口腔ケアをきちんと行い、食習慣、生活習慣が整っていて、健康的な生活をしている人は歯周病にかからない可能性はあります。
遺伝の要素が強い歯周病のタイプ
歯周病と言っても、実は一種類ではありません。多くの人がかかってしまう歯周病のタイプは、慢性歯周炎と呼ばれるもので、およそ9割の人がこれに相当します。このタイプの歯周病は、歯の周囲に溜まったプラークが原因で起こり、口腔ケアが不十分な場合に起こるとされています。この場合には、30代くらいから発症し、徐々にゆっくりと数十年単位で進行していきますが、治療をきちんと受け、生活習慣を改善することで、進行を止めることが可能です
ところが、数少ないタイプの歯周病には、遺伝的な要素が強いものがあります。それは次のようなタイプの歯周病です。
◆早期発現型歯周炎
こ若年性歯周炎とも呼ばれているもので、10代くらいから発症し、40歳を過ぎる頃には、急速に歯が抜け始めるという経過をたどります。このタイプにおいては、プラークや歯石の沈着が見られなくても進行してしまうという特徴があります。
◆急速進行性歯周炎
成人以降で発症しますが、進行の遅い成人型歯周炎と違い、非常に進行が速いのが特徴です。
◆特殊性歯周炎
非常に稀なタイプの歯周病で、免疫機能に異常が起こる遺伝性疾患(ダウン症候群、好中球減少症、パピヨン・ルフェーブル症候群など)に伴い起こります。
歯周病から身を守るための対策法
日本人の場合、人口の30%くらいが歯周病にかかりやすい遺伝子を持っていると言われています。ですが、だからといって絶対に歯周病になるわけではありません。歯周病は、体質だけでなく、食習慣や生活習慣による影響も大きいため、歯周病にかかりやすくする習慣をなくすことで、予防をすることは可能です。
遺伝的な要素の強い歯周病に関しては、もしもご両親が早くに歯周病にかかってしまった、というようなことがある場合には、ご自分も歯周病に対して弱い可能性があるため、若いうちから歯科での検診、メンテナンスを定期的に受けておくようにしましょう。また、通常の治療で症状の改善が難しいという場合には、早期から歯周病専門医の治療を受けることが大事です。